ブログ
ピアノの響きを支えてくださった方
今回の「Little Piano Concert Vol.4」では、ピアノの調律を入れました。
演奏者にとっての弾き心地はもちろん、ホール全体に広がる音の響きもより美しくなり、演奏が一段と引き立つ空間となりました。
今回は、少しでも心地よい音楽環境で演奏してもらえるよう、事前にピアノの調律を行いました。
調律にかかる時間の会場費やピアノ使用料も含め、昨年よりも会費のご負担をお願いする形となりましたが、生徒・保護者の皆さまには温かくご理解・ご協力いただき、心より感謝申し上げます。
音楽は、聴く人の心にそっと届くもの。 その「届け方」にも丁寧に向き合うことで、子どもたちの演奏がさらに輝いたように感じています。
調律してくださったのは、大和市にある「ピアノハウス」の調律師、畠山さんです。
丁寧な調整により、鍵盤のタッチも音の響きも格段に美しくなり、生徒たちの発する1音1音に豊かな広がりを感じて頂けたと思います。
講師演奏として私も最後に演奏させて頂きましたが、今年はほんとうに弾き心地がよくて、演奏に集中できました。
ありがとうございました。
発表会のリハーサルを終えて
いよいよ本番が近づいてきました。
昨日のリハーサルを終えて、少しずつ「本番がもうすぐだ」という実感が湧いてきた方も多いのではないでしょうか。
今年も、生徒の皆さんが自分で選んだ“好きな作品”や“思いのこもった曲”が揃い、心躍るプログラムとなりました。
演奏に込められた気持ちが、きっと聴く人の心にも届くことでしょう。
リハーサルを通して、お子さまたちの中にも自然と意識の変化が芽生えているように感じます。
ここからの2週間の過ごし方によって、当日のワクワク感や自信の持ち方も大きく変わってきます。
本番で堂々とピアノに向かえるよう、ご家族の皆さまには、あたたかく見守り、そっと背中を押していただけたら嬉しいです。
なお、プログラムには連弾曲のみ、曲の紹介文や演奏者のコメントを添えています。
演奏とともに、そちらもぜひ楽しみにご覧ください。
楽しいコンサートになりますように。 残りの時間も、みんなで一緒にがんばっていきましょう!
Little Piano Concert 2024 開催しました♪
2024年9月21日(土)
海老名市文化会館 120サロンにて
第3回となるコンサート、無事に終了しました。
過去2回は生徒数が少なく、
先輩講師との共同開催だったのですが、
今年は11名の参加となり、
初めての単独開催ができました。
ありがとうございます。✨
ソロと連弾をそれぞれ1曲ずつ、
ほとんどの生徒さんが自分の好きな曲を選んで
弾いてくれました。
今年もジブリやディズニーの曲が人気でした。
女子はプリンセスばかりです✨👸
オープニングは園児と小学1年生で
「幸せなら手をたたこう」
エンディングは全員で
「ドレミの歌」
を英語で歌ったり、アンサンブル、ダンスで
楽しみましたよ。
初参加は3名、5月から始めた生徒さんも参加してくれました。
初めて間もない生徒さんは、まだ音符がよめません。
でも好きな曲や知っているメロディは聞いて覚えたり
鍵盤の位置や指使いを見て覚えることで、
立派に弾けました♪
また、「かえるのうた」は、
ハ長調、ニ長調、ホ短調、ト長調の4つの調で弾いて、
いろんなカエルを表現したり、
「きらきら星」は4拍子→3拍子に変奏しました。
いつもレッスンで行っている、移調、即興、変奏を取り入れることで、
シンプルなメロディの曲でも個性のある作品に仕上げられたと思います。
英語の歌も数か月の間、毎回歌うことで
スラスラ歌えるようになるんですよね。
単語の意味がわからなくても、
「耳👂から聞いた音」を大切にして
歌うことを大切にしました。
開催後のアンケートでは
👩「成長を実感できた。お披露目の機会があると本人のやる気に繋がると思った。」
👨「他の生徒さんの頑張る姿を見ることができて、良い刺激になりました。」
👩「発表の場に向けて練習する、という目標があると本人もやはりやる気が出るようでした。」
などのご意見を頂きました。
嬉しいご感想、ありがとうございます。
生徒さんの中には、
「来年は〇〇を弾きたい!」
と、もうすでに次の目標を持っているお子さんもいました。
これも、とっても嬉しいです。
皆さんの言葉が私の励みになります。
次回に向けて、自分のペースで少しずつ一緒に進んでいきましょう♪
Little Piano Concert 2023
🎵Little Piano Concert 2023🎵
無事に終了しました。
今回も、驚きと感激の連続!😯
盛りだくさんの2時間ステージでした。
生徒たちの集中力の高さ、度胸の良さ、成長をひしひしと感じました。😆
初ステージの生徒は半数以上、
今年の6月からスタートした生徒さんもいます。
ですが、そんなことは微塵も感じさせない、貫禄すら見られる演奏姿は、みんな本当に立派でした!
第2部の様子を、ご紹介します。↓
Aくんのピアノで「エール」(いきものがかり)を演奏
連弾は、私9人分の伴奏をしました。
ゲスト講師に古賀夏美先生をお迎えして。
講師演奏はそれぞれソロと、最後に連弾も。
ディズニー・メドレーを弾きました♪
プログラムの最後は、生徒全員で
「世界中のこどもたちが」を振り付きで歌いました。
ご家族の皆様におかれましては、猛暑の中、
レッスンに通って頂き、お家でのサポートもしっかりしてくださって、
本当にありがとうございます。
「リトル」と名付けておりますが、
大コンサートになりました。😁
時間が差し迫り、講師演奏は数曲省略させて頂きました。
時間超過は私の反省点です。😓
コンサートの感想、レッスンでぜひ聞かせてくださいね。
楽しみに待っています♪
♬カワイ楽器店の発表会 終わりました
楽器店発表会終わりました!
昨日は、カワイ楽器店発表会に、
生徒を參加させて頂きました。
ピアノはなんと、シゲルカワイ!
(昨年のショパン国際ピアノコンクールで、上位入賞者が使用したことでも話題の、
素晴らしいピアノです。)
こちらの会館の小ホールはいい響きですし、👂
ピアノは最高級だし、✨
生徒にとってほんとに良い体験になったと思います。
参加生徒は、2週間前のおさらい会のあと、
2回のレッスンを経ての発表会でした。
大舞台の前に経験したことが
活かされていたと思います。
本番の演奏はおさらい会より
数段に良くなっていて、
心のこもった素敵な演奏を披露してくれました〜♥
拍手👏👏👏👏
楽器店スタッフの方々の行き届いた
手厚いサポートに感謝申し上げます。
特に感染症対策にはとても気を遣っておられました。
講師演奏がいつもはあるそうなのですが、
今回は都合により無いようなので、
シゲルカワイで弾けるならぜひ
私も演奏させて頂きたいな😁
と思いました。
教室としては、9月は発表会続きとなりましたが、
また通常レッスンに戻りつつ、
クリスマスに向けてオンラインコンサートでも企画しようかな〜?
と考え中です🎅🎶