ブログ
🎃Happy Halloween🎃
🎃Happy Halloween🎃
10/31までハロウィンウィーク、仮装してトリックオアトリートして、
絵本やテキストで英語クイズや歌を歌って、
とスペシャルレッスンをしています👻
仮装してくれた生徒さんたちと記念撮影も。
後日シェアしますね〜。
因みに私はいつも、魔女系🧙♀
あっ、画像中のジャック・オー・ランタンは、自作なんですよ!✌🎃
今年初めて、パンプキンカービングをしました。
(でも、2日ですぐカビが。。😭)
初日にライトを入れて撮影した動画を、Canvaのアニメーション背景にはめ込んで作ったんです。
いい感じにできました😊
これ、ホントは動画なので、良かったらInstagram見てね。
では、お菓子を用意して待ってま〜す🍬🍪
【出演コンサートご案内】12/16 冬のコンサート2023
毎年恒例となりました、大和市音楽家協会「冬のコンサート」に
出演させて頂きます。
今回私は4部構成中、第1部・第2部・第3部
の各回に出演することになり、これまでになくワクワクしています。
私の演奏曲と出演回は、次の通りです♪
*⁂*⁂*⁂*⁂*⁂*⁂*⁂*⁂*⁂
第1部 どこかで聴いた名曲 13:30~
ピアノソロ 「幻想即興曲 作品66」 (ショパン)
第2部 かがやく声の魅力 14:40~
市民参加コーナー 合唱伴奏
オラトリオ「メサイヤ」より"ハレルヤ”(ヘンデル)
「大地讃頌」(佐藤眞)
第3部 響けアンサンブル 16:00~
フルート、チェロとピアノのための三重奏曲より 第2、第4楽章(ウェーバー)
声楽4重唱の連弾伴奏 「愛の歌」(ブラームス)より抜粋
⁂*⁂*⁂*⁂*⁂*⁂*⁂*⁂*⁂*⁂*⁂*⁂
今までになく多演目に出演となり、これから練習やリハーサルで
忙しくなりそうです!
協会の創立30周年を記念した内容とあって、アンサンブルを主軸に
多彩な演目となっております。
ぜひ、お聞きいただけますと嬉しく思います。
大和市音楽家協会「冬のコンサート2023」
~創立30周年記念コンサート~
とき
2023年12月16日(土)13:00開場 13:30開演 18:30終演予定
ところ
大和市文化拠点シリウス やまと芸術文化ホール メインホール
入場料(全席自由)
前売券:一般 2,500円 学生1,500円 4~12歳1,000円
当日券:一般2,800円 学生1,500円 4~12歳1,000円 3歳以下無料
*1枚のチケットで途中の出入りが自由なマラソンコンサートです。
大和市音楽家協会ホームページhttps://yamatosiongakuka.main.jp
チケットお申し込みは【お問合せ】よりご連絡ください。
⇩
2023年10月からのレッスン空席状況
2023年10月よりの空席状況です。
お子様が通いやすい時間は少ないですが、
火曜日 17:15〜
土曜日 11:15〜
水・金 15:00〜
が空いています。
また、平日午前中と金曜日14:15〜枠は
不定期レッスンをお受けできます。
「大人のピアノ はじめてコース」
「大人のピアノ ゆったりコース」
をご希望の方、いかがでしょうか。
「大人のピアノコース」については、こちら↓
https://705pianoroom.com/menu/c1110350
LINEでクーポン配信中!
お得な情報、教室ニュースなど、お受け取りくださいね。
ぜひ、こちらからご登録お願いします。
↓たなあみピアノ教室公式LINE↓
Little Piano Concert 2023
🎵Little Piano Concert 2023🎵
無事に終了しました。
今回も、驚きと感激の連続!😯
盛りだくさんの2時間ステージでした。
生徒たちの集中力の高さ、度胸の良さ、成長をひしひしと感じました。😆
初ステージの生徒は半数以上、
今年の6月からスタートした生徒さんもいます。
ですが、そんなことは微塵も感じさせない、貫禄すら見られる演奏姿は、みんな本当に立派でした!
第2部の様子を、ご紹介します。↓
Aくんのピアノで「エール」(いきものがかり)を演奏
連弾は、私9人分の伴奏をしました。
ゲスト講師に古賀夏美先生をお迎えして。
講師演奏はそれぞれソロと、最後に連弾も。
ディズニー・メドレーを弾きました♪
プログラムの最後は、生徒全員で
「世界中のこどもたちが」を振り付きで歌いました。
ご家族の皆様におかれましては、猛暑の中、
レッスンに通って頂き、お家でのサポートもしっかりしてくださって、
本当にありがとうございます。
「リトル」と名付けておりますが、
大コンサートになりました。😁
時間が差し迫り、講師演奏は数曲省略させて頂きました。
時間超過は私の反省点です。😓
コンサートの感想、レッスンでぜひ聞かせてくださいね。
楽しみに待っています♪
補助足台を新調しました
来月の教室コンサートに向けて、
レバー昇降式の足台を新調しました。
吉澤AX-RH です。
こちらを選んだのは2つの理由があります。
1、昇降レバー式
2、着地面が広め
レバーで簡単に6段階の調節ができます。
高さは最高23.5cm、未就学児には
この上に更に足台を積みたいので、
面積が丁度いいこちらにしました。
上に乗せている台は、アシストペダル用のもので、
積み重ねることで高さを調整できます。
木製で軽く、安定感があります。
レバー式のものが壊れてしまったので、
それ以降はこの〈積み重ね式〉を普段使いにしていました。
ただ、こちらをステージで使用すると、
毎回演奏者に合わせて、台を付け外ししたり、
舞台袖に持っていったりという手間がかかるので、
据え置きで調整できる一般的な足台を購入しました。
ホールの備品で足台もあるのですが、
生徒さんごとの高さを事前に把握できますし、
普段のレッスンでも使いますので
新調のよい機会となりました。