ブログ
「夏の思い出」演奏動画
「夏の思い出」
(作曲:中田喜直/編曲:田名網奈央子)
オカリナ&鍵盤ハーモニカ&ピアノに編曲しました。
よかったら聴いてください♬
オカリナ:吉野裕子
鍵盤ハーモニカ&ピアノ:田名網奈央子
オカリナ・フルート・ピアノ
ソプラノ・鍵盤ハーモニカ
を使って、いろいろな組み合わせで演奏します。
▼▼▼
やまとサロンコンサートシリーズ
第25回
「五つの音色が織りなすハーモニー」
とき・ところ
6/23(日) 15:00〜16:00
やまと芸術文化ホール
3階 マルチスペース
入場料
一般1,500円 4~12歳1,000円
3歳以下無料 全席自由70席
出演者
塚原 絢(ソプラノ)
吉野裕子(オカリナ&フルート)
田名網奈央子(鍵盤ハーモニカ&ピアノ)
皆様のお越しをお待ちしています♪
リズム→メロディ→ハーモニー→トランスポーズ
学習者コース初級クラス
45分レッスンのYちゃんです。
最近、1拍リズムキューブを使った
4小節のリズム創作がお気に入り。
作ったリズムを元にメロディーを作るレッスンをしています。
今月から、そこに和声を付けて
できたらそれを移調するところまで発展させることにしました。
1題を1ヶ月3〜4回のレッスンで使っていきます。
書いたものは必ず弾けなければいけません。
前回までは5音程度(5指ポジション)だったので
音をランダムに当てはめてもそれなりにメロディーができ弾くこともできました。
今回から範囲をオクターブ程度に広げましたので、
メロディーの美しさや演奏のしやすさ、なども考慮しつつ、作ってもらうことにしました。
回数をこなすことで、段々とつかめてくると思うので、あまり細かいことは言わず、
「作ったら必ず弾いてくること」だけをお約束しました。
さて、どんなメロディーになるのか、次回が楽しみです。
コンサート出演記録表
コンサート出演の記録表を作ってみました。
10回出演でご褒美シール&プチギフト プレゼントします!
これまでのコンサートは、
2021年10月 ハロウィン🎃コンサート
2022年9月 Little Concert
2022年9月 カワイ楽器店発表会
2022年12月 クリスマス🎄コンサート
2023年9月 Little Piano Concert
2023年9月 カワイ楽器店発表会
2024年4月 スプリング🌸コンサート(今月開催!)
出演回数多い生徒さんは、5回分くらい記録できちゃうかもです。
対面では教室の発表会とカワイ楽器店発表会、
オンラインで不定期に企画・開催しているので、
1年に1~3回、参加できるものがありますよ。
今月開催のオンライン🌸スプリングコンサートは、
ほとんどの生徒さんが参加希望してくれています。
嬉しいです!
月末の収録を楽しみにしていますよ💛
2月のレッスンより ♪「うれしいひなまつり」5音音階で即興
2月は「うれしいひな祭り🎎」を歌ったり、リズム打ちをしました。
学習者コースのレスナーさんは、 5音音階を使って、即興もしてみましたよ。
動画は、年中、小学校1年、小学校4年の生徒さんの様子です。
「ラシドミファ」を弾くだけで 一気に和風になりますよね〜。
音色を「琴」に変えて、さらに雰囲気もUPしました。
皆さんもやってみてね〜♪
♪春が来た 拍とリズムのレッスン
3月は「春が来た」を歌っています。
先週までは寒すぎて、「全然春じゃないよね〜」
と言いながら、歌ってましたが、
ようやく暖かくなってきて嬉しい😄
まだ歌を知らない生徒さんには、
歌詞を歌っていきますよ。
覚えやすいメロディーですね。
曲を聞きながら、まずは
四分音符でリズム打ちします。
一拍をよく感じて打ちましょうね。
おふざけして早く叩いたり遊ぶお子さんもいます。
楽しいからね。
だけど、「一定のテンポを保って拍を打つ」ことが大切なんですよ〜!
すご〜くズレる生徒はいませんが、
拍頭より若干早く入る生徒は数人います。
拍間が狭いと、正確な音符の長さの表現が出来にくいですから、強化したい要素ですね。
4分音符で4拍なら こんなふうに
打つ場所を変えてみますよ。
👏 👏 👏 🙆
(手手手頭)
👏 🦶 🦶 🦶
(手足足足)
打つ場所を自分で決めたり、一緒に考えたりしてます。
これが出来たら、リズムを取り入れましょう。
導入コースの【英語でプレ・ピアノクラス】の皆さんは、
4分音符、4分休符、2分音符の組み合わせからやってみましょう。
少しテキストが進んでいる学習者コースのクラスでは、
付点リズムを取り入れてみました。
2段目のリズム、「タン タタ タン タン」は
「は~るが きた」のメロディ部分と同じリズムです。
そこから変化させて「ターァタ タン タン」にします。
1回目のレッスンでできなかった生徒さんも、
2回目では慣れてきましたよ。
打ち方も、ぶつけたりつぶしたりするように手を合わせるのではなくて
拍の躍動、波を感じながら、手や腕は球体に沿って動かすよなうに
軽やかに打ってみるといいんじゃないかな、と思います。
今月は拍とリズムを強化しています♬