ブログ
2/23コンサート「フランシス・プーランクが愛したサロン音楽&フルートで奏でる日本人作曲家の音楽」
寒さも一層増してまいりましたが、
キリッと澄んだ空気はこの時期ならではですね。
さて、2月に出演致しますコンサートでは、フルートとの共演で日本人作曲家の作品をお届けします。
予定曲は、
「春の海」(宮城道雄)
「花は咲く」(菅野よう子)
「EARTH」(松村崇継)
「想い出は銀の笛」(三浦真理)
です。
「春の海」はイントロを聴くだけで、すぐにお正月気分になれる?!雅な作品ですね。
「想い出は銀の笛」の作者である三浦真理さんとは以前、同じく三浦さんの作品「グリーンスリーブス物語」を演奏した公演にお越しくださり、お目にかかりました。
今回ご一緒するフルートの久米ひなたさんは、この「想い出は銀の笛」を学生時代にアンサンブルで演奏して親しんだ作品とのことで、今回はその中から2曲を演奏します
「EARTH」はフルーティストには定番有名曲だそうです。こちらはピアノパートがソロ並みに難度が高く、フルートの旋律と相まってこの作品の壮大さを表現しています。
後奏の最後の1音まで思いが込められていて、とても感動的なエンディングなんです。
また、おなじみの「花は咲く」も、ピアノパートが少し難しいアレンジなのですが、私はいつも弾き終えたときに心がじんわり温かく、解きほぐされたような、穏やかな気持ちになっています。
作品の良さをお伝え出来るよう、しっかり準備してお届け出来たらと思っています。
ぜひ、お越し頂けますと幸甚に存じます。
チケットご予約はお気軽にご連絡くださいませ。
👇️LINEからお気軽に。
たなあみピアノ教室
どうぞ宜しくお願い申し上げます。
♫やまとサロンコンサートシリーズ第33回
「フランシス・プーランクが愛したサロン音楽&フルートで奏でる日本人作曲家の音楽」
とき 2月23日(日・祝)
15時00分開演(14:30開場)
16時00分終演予定
ところ
やまと芸術文化ホール3階
マルチスペース
入場料
一般 1,500円
4〜12歳 1,000円
3歳以下無料
*全席自由、70席限定
Little Piano Concert 2024 開催しました♪
2024年9月21日(土)
海老名市文化会館 120サロンにて
第3回となるコンサート、無事に終了しました。
過去2回は生徒数が少なく、
先輩講師との共同開催だったのですが、
今年は11名の参加となり、
初めての単独開催ができました。
ありがとうございます。✨
ソロと連弾をそれぞれ1曲ずつ、
ほとんどの生徒さんが自分の好きな曲を選んで
弾いてくれました。
今年もジブリやディズニーの曲が人気でした。
女子はプリンセスばかりです✨👸
オープニングは園児と小学1年生で
「幸せなら手をたたこう」
エンディングは全員で
「ドレミの歌」
を英語で歌ったり、アンサンブル、ダンスで
楽しみましたよ。
初参加は3名、5月から始めた生徒さんも参加してくれました。
初めて間もない生徒さんは、まだ音符がよめません。
でも好きな曲や知っているメロディは聞いて覚えたり
鍵盤の位置や指使いを見て覚えることで、
立派に弾けました♪
また、「かえるのうた」は、
ハ長調、ニ長調、ホ短調、ト長調の4つの調で弾いて、
いろんなカエルを表現したり、
「きらきら星」は4拍子→3拍子に変奏しました。
いつもレッスンで行っている、移調、即興、変奏を取り入れることで、
シンプルなメロディの曲でも個性のある作品に仕上げられたと思います。
英語の歌も数か月の間、毎回歌うことで
スラスラ歌えるようになるんですよね。
単語の意味がわからなくても、
「耳👂から聞いた音」を大切にして
歌うことを大切にしました。
開催後のアンケートでは
👩「成長を実感できた。お披露目の機会があると本人のやる気に繋がると思った。」
👨「他の生徒さんの頑張る姿を見ることができて、良い刺激になりました。」
👩「発表の場に向けて練習する、という目標があると本人もやはりやる気が出るようでした。」
などのご意見を頂きました。
嬉しいご感想、ありがとうございます。
生徒さんの中には、
「来年は〇〇を弾きたい!」
と、もうすでに次の目標を持っているお子さんもいました。
これも、とっても嬉しいです。
皆さんの言葉が私の励みになります。
次回に向けて、自分のペースで少しずつ一緒に進んでいきましょう♪
英語の読み聞かせイベント📚





レッスンノート
講師を始めた当初から、毎回のレッスンをメモしています。
レッスンの事だけでなく、〇〇を渡したとか、〇〇を伝えたとか、なんでもかんでも。
もう記憶力にも自信がありませんのでね😭
昔は日にちごと、レッスンした生徒順に何をやったかを簡単に記してました。
出張や音楽教室など外出が多かったので、1冊を持ち歩くわけです。
🏠🚗
【たなあみピアノ教室】を開校してからは、レッスンが自宅のみなので、生徒ごとに記録することにしました。
ノートの枚数にもよるけれど、1冊で1年前後です。
画像の青いノートは3冊目に入る生徒さんのもの。
そして、7月から2冊増えることになり、とても嬉しく幸せを感じています。
時代はすっかりデジタル化していますね。
レッスンでもテキストはかろうじて紙を使っていますが、タブレットや動画やアプリを取り入れる中、これ(レッスン記録)に関しては未だアナログです😅
タブレットは持っていますが、手書きで書き込んでいくのに慣れないのと、機械を信用してないとこもあります😁
いずれはノートの保管に困るくらい場所を取ることになるのでしょうが、とりあえず当分はこのままで、毎回のレッスンに活かしたいと思います。💪😊
演奏会終了「五つの音色が織りなすハーモニー」(大和市)
70席の会場、ほぼ満員のお客様にお越し頂き「五つの音色が織りなすハーモニー」無事に終えました。
ご来場、誠にありがとうございました😊
終演後は、皆様から直接のご感想を沢山頂きました。
・オカリナと鍵盤ハーモニカの音色が素敵だった
・ソプラノ、オカリナ、ピアノの組み合わせが最高に美しかった!
・一人でピアノと鍵盤ハーモニカを演奏するテクニックがすごい!
などなど、、、
予想以上の反響を頂きました。
ありがとうございます。
今回のコンサートは、私達にとって新たな試みが多く、試行錯誤しながら形にしました。
正直なところ、音色の組み合わせや選曲に関して、お客様がどうお感じになるのか、私には全く見当がつかなくて、やってみないとわからない、一種の「賭け」な部分もあったのです。
特に、オカリナ&ケンハモの編成は初めての組み合わせだったので、
どんな曲が適しているか、
どう編曲すれば音色が生きるか、
などなど、考えながら練習の過程で微調整&修正を加え、完成させました。
不安な部分も少しありましたので、「楽しかった」と言って頂けて、本当に嬉しかったです。
さらにレパートリーを増やして、「またこのメンバーで何かできたらいいね」と話しています。
また機会がありましたら、ぜひ
「五つの音色」の組み合わせ、聴いてみてくださいね😉
そして、打ち上げも。
楽しすぎた!
時間が経つのも忘れてあっという間でした。
🍷🍻