ブログ
紙鍵盤を作りました
楽器をまだお持ちでない生徒さんに、紙鍵盤を作りました。
始めて2ヶ月位は経ちましたかね〜、使用テキストでは、まだその場で弾ける課題なのですが、
そろそろドレミの位置や、音符を読んで弾く曲が出てき始めました。
鍵盤の位置や幅をお家でも学べて、指を動かせたらな〜、と思っていたところ、
SNSでたまたま見つけて、おぉっ、これはいい!
ってことで、ポチッと。
ファイル(有料)をダウンロードしました。
しっかり88鍵あって、ほぼ実寸大です。
楽器購入の際にも、サイズの参考になりそうですね。
(横幅がちょっと長くなりました)
汚れても破れても再作成てきますし、シールや色塗りしてもOK。
コンパクトにたためるのもGOODです。
実際のピアノと比較してみると↓
こんな感じ。
撮影角度が微妙ですが、とてもピアノっぽいなと思います。
手書きでもできるし、パソコンで自作もできるだろうけど、
手間暇を考えて、私はこちらを利用させて頂きました♪
購入先はこちら↓
100円楽譜サイト【リズムピアノ】
わくわく工作
https://rizumupiano.com/?mode=cate&cbid=2444680&csid=0&sort=n
レッスンアイテム 指番号リング
届きました!指番号リング。
フリマアプリでたまたま見つけました。
UVレジンで手作りのもので、ピアノアドベンチャー(テキスト)内のイラストとリンクした色になってます。
ケースは自作でいい感じに出来ました。(^^)
早速今日のレッスンで使ってみます。
楽しみ〜♪
私が着けると第二関節まで入ります。
小学生くらいの生徒さんなら、着けたまま弾けるみたいです。
「指輪をしたいから弾く〜!」っていう効果も密かに狙ってます。。
レッスンアイテム ケンケンパリング
「けんけんぱリング」(フラットフープとフラットマーカー)
を使って楽しく体を動かそう!
スポーツトレーニングにも、遊びにも使えるものなのですが、
リトミックにも活用できるんです。
部屋が狭いので沢山は動けませんが、数字は指番号にして、
曲に合わせて飛んだり、音階の順番として使ってみました。
特に、左手の指番号が右手と混同しやすいんですよね。
小指が5番だけど、1番と思っちゃったり、ね。
例えば、ド〜ドを1〜8にして、オクターブは8個音があるとか、○○調は何番目がなんの音、
というふうに感じることもできそうですね。
リトミック大好きな女の子、
楽しく学んで(遊んで?)くれました〜♪
「パプリカ」の練習動画を作りました
今日は、「パプリカ」を弾いてみたい生徒さんのために、練習動画を作りました。
紹介ダイジェスト版をご覧いただけます。(下⬇)
内容の音声は消して、BGMにパプリカを流してます♪
生徒さん用に作成したものは5分くらいの動画で、今回は最初の8小節までの内容です。
片手ずつと両手で弾いたもの、指使いやシャープ♯記号の説明などが入っています。
実はこの曲、レッスンではやっていなくて、この生徒さんの好きな曲の中の1つということで、
「よかったらお家で弾いてみてね〜」と、楽譜だけお渡ししました。
レッスンを始めたばかりのAくんは、耳がとても良く、
流行りの曲のメロディはすらすらと弾くことができるんです。
なので、音符を読むことと左手を使うことを、まずこれからやっていこうと思っています。
先日のレッスンの時に「どう?(パプリカ)やってみたかな?」と聞いたら、
ちょっとわからないとこがあったようなのですが、その日のレッスン内には伝えきれなかったので、
自宅でも予習復習できるように、動画を送りました。
参考になるといいな〜。
こんなふうに、レッスンの補足、+αのことをプレゼント動画にして、
生徒さんに活用していただいています。
2021初のプレゼント動画(生徒様用)
年始のプレゼント動画は、「明けましておめでとう」を英語で言ってみよう!です。
皆さんよくご存知、「Happy New Year」ですね。
年賀状で書いたり、街中でも文字は見かけますが、意外と口に出しては言わないかも?ですね。
こんな感じで、娘と一緒に撮りました。
こちらは生徒様限定なのですが、こういったちょっとした英語フレーズを取り上げた動画を見てみたい、
という方いらっしゃいましたら、ラインの公式アカウントをご登録して頂き、
メッセージから「動画配信してほしい」とリクエストをしてくださいね。動画をお送りさせて頂きます。
たなあみピアノ教室
ライン公式アカウント
その他の動画は、SNSやブログでご紹介していますので、どなたでもご覧になれます。
よかったらポチッと開いてみてくださいね♪
先週は全国的に寒波による悪天候で、こちらも強風が吹き荒れました。
帰宅すると、「あれ?看板がない。。なぜ、、?!」
ピアノ教室のピンクの看板がないのです!!
↓これです
周りを見渡すと、「あっ!」
ありました。
無残にも砂利道に。。。😭
うっかりしまうのを忘れてしまい、強風で吹っ飛び、金具が壊れてチェーンも外れ、
縁も傷ついていて、悲しい結果に。
それでも、車に踏まれることもなく、向かいの川に落ちることもなく、幸いでした。
金具を修理してまた復活しました!
次は必ず気をつけま〜す。