ブログ

2021-09-25 12:42:00

Piano Bop テキストのオンラインビデオコース

現在使用している〈Piano Bop〉テキストに

オンラインビデオコースという教材が加わり、

レッスンに導入してみました。

 

 

 

内容は・・・

 

  1. レッスン動画(日本語&英語)
  2. プレイ・アロング・ビデオ
  3. レッスンのアドバイス
  4. 連弾ビデオ
  5. テキストのPDFファイル

 

テキストを制作したジェイコブ・コーラー先生

ご本人がご出演、演奏されています。

 

詳しくはこちら↓

Jacobs Piano Club

https://jacobspianoclub.podia.com/

 

 

さっそくどんなものか、

娘(4歳)と一緒に見てみました。

 

その様子は↓こちらの動画でご覧いただけます。

 

 

 

ジェイコブ先生のレッスンを受けているかのような感覚。

 

そして、ネイティブスピーカーの発音で歌詞を練習できたり

レッスン動画の英語版は、講師の英語勉強にもなりますね!

 

CDやMP3音源で聞いていた伴奏は、

アニメーション付きで見てても楽しい。

 

動画やPDF楽譜を共有しながらの

オンラインレッスンにも最適です。

 

昨今は教材の進化も目覚ましく、

便利なアプリケーションや音源、動画など

さまざまです。

 

少しずつですが対応していきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

2021-09-23 10:15:00

★1ヶ月チャレンジ★ オンラインハロウィンコンサート

 

 

イベントシーズンですね。

 

教室の飾りもそろそろ秋仕様に変えたいな〜、、🍁

 

と考えているとき、

 

 

そうだ!ハロウィンあるね🎃

パーティー出来ない。。

何かワクワクすることしたいっ!

発表会(みたいなの)やっちゃおう♪

 

 

ということで、

 

✨1ヶ月チャレンジ✨

ハロウィン🎃コンサート

on Youtube

 

を企画しました〜

 

👏👏👏👏👏👏👏

o((*^▽^*))o(人*´∀`)。*゚+

 

 

Piano Bop テキストの巻末に

ハロウィン🎃の曲が載っているので、

 

まずはそれを1人1曲、

新曲に挑戦です。

 

そして、今まで弾いて気に入ってる曲か、

これから進むテキスト中のやってみたい曲を1〜2曲、

自分で決めてもらいます。

 

10月の最後のレッスン日に

教室で録画します。

 

それをYou Tubeに投稿して、生徒さんやご家族の皆さんとシェアしたいと思います。

 

もし生徒さんからOK出たら、

一般公開もするかも(?!)です。

 

さぁ〜、みんなでチャレンジ!

 

どれだけ仕上がるかな〜♪

 

1ヶ月後を楽しみにしてますよっ。

 

2021-07-09 14:00:00

英語でプレ・ピアノコース 新設のお知らせ

♪英語でプレ・ピアノコース♪

 

2021年8月より新規開設いたします!

ヾ(o´∀`o)ノワァ~ィ

 

 

たなあみピアノ教室はお陰をもちまして、今年の10月で開校1年を迎えます。

この1年、数々の新たな出会いを頂き、ピアノが大好きな生徒さんたちと一緒に、

少しずつ歩みを進めてきました。

 

「できた」「弾けた」「わかった」の瞬間はほんとうに嬉しく、

レッスンを通してたくさんの喜びを感じられる幸せを頂きました。

 

講師としても、新しいことを吸収すべく、教材研究やセミナー受講での

インプットを重ねております。

 

その中で、素敵なテキストとの出会いもあり、この度

【英語でプレ・ピアノコース】を新設することとなりました。

 

 

まずはコース概要からご案内させていただきます。

 

 

◆3歳半から6歳まで、初めてピアノレッスンを受けるお子さま

 

◆30分レッスン 月謝 8,400円(年間42回)(下記にお得な情報あります、最後まで見てね↓)

 

6か月(21回)または  1年間(42回)からお選びください。

 

・6か月→1年に延長も可能です。

 

・コース修了後は、学習者コースに継続してご入会いただけます。

 

・テキスト代 2,860円が別途かかります。

 

 

◆レッスン内容

 

テキストは「おとのゆうえんち」(ワークブック)と

「Piano Bop」(ピアノ教本)を使います。英語と日本語でおこないます。

 

2冊の内容を連動して、音楽的要素英語を楽しく自然に学べます。

季節の歌、童謡、英語の歌を歌ってレッスンスタート、テキストに出てくる

単語や表現を英語で聞いたり、音楽に合わせて体を動かしたり、リズムや音符を学んだり、

と、ピアノに触れながら音を楽しみ、音のシャワーをいっぱい浴びて、ピアノを弾くのに

必要な様々な感覚を身に付け、それを育んでいきたいと考えています。

 

 

◆コースの特徴

 

・ピアノレッスン未経験のお子さまが対象です。

 

・ピアノをお持ちでなくても受けられます。

 

・最初からピアノコースだと、続くか心配…

 まずは6か月コースをおすすめします。

 

・英語にも興味がある

 音楽やリズムに合わせて、自然にインプット&アウトプットできます

 

・30分集中がもつか心配

 じっと座っていなくていいので、大丈夫です。歌が好き、シール貼りや折り紙、

 色塗りに興味があるお子さんでしたら大歓迎です。

 

・お子さまの成長と進度に沿って、無理なくすすめてまいります。

 

 

 

 

そこで、今回は、、、(ショッピング番組みたいですが・・)

 

☆★ 新設記念 特別価格 ☆★

2021年10月までにご入会の方は

 

お月謝  8,000円コース修了まで最長1年間)

 

とさせていただきます!

 

*11月以降、または定員になりましたら終了といたします。

 

お問い合わせやご質問、体験レッスンお申込みは、

 

たなあみピアノ教室公式LINEアカウント

 

を登録して、個別メッセージでお気軽にお尋ねください。

 

「英語でプレ・ピアノコース」特別価格クーポン、

そのほか、初回レッスンで使えるクーポン、教室情報などを配信しています。

 

ぜひ、ご利用ください!

 

一緒に楽しくレッスンが始められるとうれしいです!

 

友だち追加

 

Line QR

 

 

 

 

 

2021-06-03 17:56:00

♪3音おんぷカード作りました♪

自作教材、リズムカードに続いて、譜読み強化のための【3音おんぷカード】を作りました。

 

 

ト音記号とヘ音記号それぞれ約120種類できました。

自作なので、無限に作れる。。

 

音読みって、練習する曲やソルフェージュテキスト、

ワークブックなどでももちろんできますよね。

 

それに加えて、カードならフラッシュカードのような

短時間で集中的に音だけ読む訓練や、

音当てゲームとか聴音カルタみたいな使い方もできて、

楽しそうかな〜って。

 

ラミネート加工もはまっちゃいました。

(あ、結局ラミネーター購入しました(*^^*))

 

ラミネートしながら紙をフィルムにセットしながらカットして

できたものの角もカットして、、、と

こういう単調で一人流れ作業みたいなのは割と好きなほうです。

 

 

 

今回のファイルは、持っている楽譜ソフト「KAWAIのスコアメーカー」でつくりました。

基本、このソフトは楽譜を作るものなので、こういう教材を作るのには工夫がいりましたが、

なんとかそれなりにできました。

 

もし、このようなカードをお探しの方々、

販売している素敵な商品ありますので、ご紹介します。

レッスンで取り入れているテキスト「おとのゆうえんち」を制作された細木千鶴先生が、

カラフルで工夫をこらした3音おんぷカードも作られています。

 

こちらから、「3音おんぷカード」とテキスト「おとのゆうえんち」が購入できます。

細木ピアノ教室

https://a9t84.crayonsite.net/

 

とりあえず、わたしは自作カードを使ってみます!!

2021-05-24 12:35:00

ハイブリッドピアノ復活(^o^)

5/11のブログにて、ハイブリッドピアノの不具合を投稿しました。

 

記事はこちら↓

2021.5.11ブログ

ハイブリッドピアノに不具合が。。(泣)

 

 

その続きでご報告。

 

今日は修理に来て頂きました。

 

早速、不具合箇所を確認して頂き、事前診断通りTRSの交換となりました。

 

鍵盤の低音部の方、電源や操作パネルのある奥側にあるそうで、カバーを外してみたところ、こんなふうになってます。

 

 

 

2つあって、左側を1つ交換

 

症状の出る左だけ交換しましたが、そのうち右側も悪くなるのかなぁ。。

 

部品代は1万円と少し、出張料と技術料が入って、およそ3万円でした。

 

鍵盤は今のところ何も不具合はなく、私が感じている鍵盤の「あそび(隣との間隔や左右の動きのブレ)」や「段差」に関しても、丁寧に説明してくださり、異常はないとのこと。

 

これで一安心です。

 

ハイブリッドピアノは、アコースティックと同じ作りで木材が使われている部分があるので、ピアノと同じく湿度や温度、部屋の環境の影響を受けます。

管理が万全なわけではないけど、できる範囲でそのあたりは気をつけていくつもりです。

 

いや〜、今回はドキッとしましたが、復活いたしました。

 

めでたしめでたし。(^o^)

 

 

 

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...