ブログ

2021-05-23 15:34:00

驚き!ダイソーの優れもの ~カード作りで使用したもの~

リズムカードを自作した記事を投稿しましたが、

作成に大変役立ったものをご紹介。

 

記事はこちら↓

2021.5.22ブログ

♪リズムカードを作りました♪

 

今回ラミネートは機械でなく手貼りしました。

 

ダイソーに売ってるんですよ。

 

これ↓

 

5枚で110円(税込み)です。

 

こちらは片面しかフィルムが貼れないので、

今回両面印刷しましたので、1カードにラミネートフィルム2枚使いました。

 

ただいまラミネーター(機械)も導入検討中。

あれば便利かもですね。

 

そして、用紙は何でもいいですがちょっと厚めのもの。

厚さ0.23mmにしてみました。

 

そして、もうひとつダイソーでみつけたこれが役立った!

 

 

紙を挟んでシャーッと一気に切れるカッター、これは330円(税込み)。

 

後日、ラミネートフィルムを買い足しに別のダイソーに行ったとき、

もう1サイズ大きいカッターがあったんです。

たぶんA4を縦にはさめるサイズで660円だったかな?

そっちが良かったかな~。

次に見つけたら買っちゃおうかな~。

 

最後に、コーナーカッターも買いました。

ダイソーにあるとのネット情報だったのですが、

何店舗か見たけど無かったです。

これは100円ではなくて900円くらいしました。

本体は11㎝四方サイズです。(片手に乗る大きさ)

 

 

近所のホームセンターに2種類あり、見た目でなんとなくこちらを選んだのですが、

厚紙に両面ラミネートしたものをカットするのには、ちょっと力がいりました。

4mm、7mm、10mm、Lip(💋)

 

4種類の丸みにカットできます。

 

市販のリズムカード買えばいいじゃん、

と言ってしまえばそうなんですけど、

一長一短あり、使い勝手も良しあしありで、

初期費用かかりますが、作ることにしたんです。

 

破れても作り直せますしね。

いらなくなったら破棄しても心残りない、、かな。

 

いやいや、使い倒すぞーー!

2021-05-22 14:48:00

♪リズムカードを作りました♪

音符の長さやリズムを体で覚えるのには、やっぱりリズム打ち練習がいいですよね。

教え始めた当初から、音読みとリズムにはこのテキストを使っています。

 

レベルに応じて5冊持っています。

 

これもいいのですが、ちょっと遊びやゲーム感覚で楽しくリズム打ちしたいなと思い、

いろいろ検索してみると、リズムカードを自作してらっしゃる先生方がたくさんいらして、

その方々のブログなどを参考に私も作ってみました。

 

 

 

リズムのファイルは無料ダウンロードのものを使用しました。

 

使用ファイルはこちら↓

Layton Music Rhythm Flashcards

 

こちらのファイルはすべて4拍子のリズムなので、2拍子や3拍子、6拍子も

いずれ作りたいのですが、これだけでもかなりのパターンができました。

 

そして、生徒さんに選んでもらったとき、裏返して1小節だけ違うリズムにすることもできるし、

自由に組み合わせられるので、枚数節約も兼ねて両面印刷しました。

ラミネートして角も丸くカットしたりして。

(自己満足の世界・・・)

 

十数年前は、わたくし手書きで作っておりました。(;'∀')

 

今だから言いますけど、ストッキングの包装に入っている白い厚紙が

大きさがちょうどよく、表面に光沢があってよかったんですよ~。

それに油性ペンでリズムを書いて使ってました。(笑)

 

今は簡単にパソコンできれいに作れますね~!

 

レッスンで早速つかってますよ♪

 

生徒さんは新しいもの大好き!

最初は2枚から、そして次は4枚とだんだん増やしていきますよ~。

 

 

 

 

 

2021-05-11 10:52:00

ハイブリッドピアノに不具合が。。(泣)

ゴールデンウィークも終わり、レッスンが再開しました。

 

自宅教室では、グランドピアノアヴァングランドN2(ハイブリッドピアノ)を使用しています。

 

 

いつものように、レッスン準備として電子ピアノの電源を入れて、音が出ることを確認。

 

いざ、弾き始めたら、な、な、なんと。。。

 

ビ〜〜〜ン、、、

 

低音部の15鍵くらいに、共鳴音がするのです。

.·´¯`(>▂<)´¯`·.

 

 

ひぁぁ〜〜!

 

ついに来たか、修理か。。

 

もう10年目に入りますし、2回引っ越しもしてるし、今まで不具合が無かっただけでもありがたいことです。

 

 

週明け月曜日に早速サポートセンターへ電話しました。

 

電話対応でわかる範囲では、TRS機能の不具合が疑われるので、部品交換となるもようです。

 

TRSというのは、グランドピアノを演奏しているという実感が得られる機能、タクタイル・レスポンスシステム(TRS)。

 

ヤマハのハイブリッドピアノ、アヴァングランドにあるもので、

 

↓以下、ヤマハのサイトより引用

「グランドピアノを演奏する際に生じる自然な振動をデジタル技術で再現し、演奏者へ伝えます。」

 

とのこと。

 

これがあるから、弾き心地が違ってくるんですね。

 

 

修理で直るといいな。

 

ですが、これからも不具合でてくるだろうな。

修理費は痛い、でも買い替えは無理〜〜

(-_-;)

 

まだ手放したくないので、復活してほしいです。

 

2021-03-30 13:19:00

レッスンアイテム 打楽器セット

キャ〜、来ました〜。天然素材のパーカッションセット

かわいい。

小さい子用に、持ちやすいサイズでさわり心地も良い感じです。🥁△🔔

 

使うの楽しみだな〜。

 

 

#たなあみピアノ教室 #ピアノレッスン #ピアノ教室 #打楽器 #天然素材 #MiRoMa

#海老名市 #門沢橋 #社家 #倉見 #寒川 #幼児 #音楽教育

2021-03-29 17:11:00

ソルフェージュ&リトミック テキスト

3月も終わりに近づきました。桜も満開です。🌸

 

先日、またまた素敵なテキストにめぐり逢いました。

「おとのゆうえんち」という、ワクワクするようなタイトルですよね。

内容もほんとに楽しい!

 

日本語版と英語版があります。

英語版は日本語表記もあるので、英語にも触れながらできるし、生徒さんお一人でも取り組めますよ。

 

今日と次回の2回に渡って、活用セミナーを受講します。レッスンに役立てたいと思います。

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...