ブログ

2020-12-15 11:56:00

冬のコンサート2020終わりました

2020 年12月12日(土)、出演させて頂きました「冬のコンサート2020」、

無事に終了いたしました。

ご来場くださった皆様、

誠にありがとうございました。


13時30分の開演時、モニターと舞台袖から

客席を覗きましたところ、私の想像以上に客席が埋まっていて、

多くの方が楽しみにして来てくださったんだな〜、と、じんわり感動。。


今回はソロとソプラノの方との共演で、

2回演奏しました。


毎度のことながら、ソロは緊張します。

流行りの「○○の呼吸〜!」てことではありませんが、とにかく舞台袖では深い呼吸を繰り返して、

力まない、リラックス、平常心、集中。。。

とにかく落ち着くように、ヨガの時の呼吸法を繰り返しておりました。(笑)


↑&↓家族が親子室から撮ってくれました。


そしてなんと、今回のコンサートは後日、

全公演オンライン配信されるそうなんです!

ご来場くださった方も、来られなかった方も、どなたでも視聴できるそうです。


配信先は、またこちらでお知らせさせて頂きますね♪


お楽しみに〜。

2020-12-14 18:16:23

レッスンの補足や復習に動画活用


フォローアップ動画、というのでしょうか。

レッスンの中で、来週まで放置しておきたくない課題や、あとちょっとで弾けそう!といったところを復習&練習できるように、短い動画を作って生徒さんにお届けしています。


これは毎回ではなくて、お休みが入って2週間空いた時や、必要かなと感じたときに作っています。


親御さんの携帯に送ることになるので、時間がなくて見られない時もあると思いますが、レッスン前に1回でも見て頂けたら、嬉しいなと思います。


動画撮影、編集、投稿、送信、これらのことが簡単にできるようになって、ほんとうに便利ですね。

2020-12-06 16:45:00

「ド」をさがすよ♪

先日のレッスンから
 

 

Finding Do ~ドをさがそう~

 

ふわふわカラーボールと動物さんたちを使って

ドをさがしますよ~。
 

 

 

2つの黒鍵の間にボールを置いて、

その左の黒鍵からスーーポトンッ、

と降りたところが「ド」なんですよ~。
 

 

アイテムをつかうと生徒さんたち、

楽しそうに選んで置いてくれます。
 

 

これは、Piano Bopのテキストセミナーで得た

アイデアを、使わせていただきました。
 

 

これらのアイテムも100円ショップでGET!

 

 

なんと愛らしい・・・。

ちょっと首や足が曲がったりするのもあったりして

表情がついてかわいいのです。
 

 

動物の名前を英語で言ってみたりね。

 

「これはヤギなの?それともバッファロー?」

みたいなのもあります。

(いや、単純にヤギだよね。。。)
 

 

そしてわが娘に解体されたライオン。

 

体はどこへやら。。
 

 

こんなふうにできてるんだ~、

と感心しました。

消しゴムです。
 

 

さあ、ドがわかったら次は弾いてみようね♪

2020-11-05 14:24:15

導入期のテキスト(2)

新しくスタートした「たなあみピアノ教室」では、

幼児から小学生を対象に、英語を取り入れたレッスンをはじめました。

ピアノレッスンを通して楽しく英語に親しんでいける内容になっています。

 

使用するテキストとして、いくつかご紹介したいと思います。

 

まずは、英語レッスンの定番とも言える「ピアノアドべンチャー」「マイファーストピアノアドベンチャー」や、

バスティンの「オールインワン」などが良さそうかなと思います。最近は日本語版も出版されていますね。

アプリから音源も入手できて、活用できます。

 

それから、2020年に出版された新しいテキスト「ピアノボップ」

こちはら英語&日本語表記です。CDがついています。

 

「英語表記のものは見慣れてないし、不安だな」という生徒さんには、もちろん日本のテキストでも大丈夫です。

声がけや単語を英語にしたり、英語の歌を歌ったりして、+英語レッスンもできます。

 

ブログの「導入期のテキスト(1)」でも触れましたが、「ピアノランド」の曲が英訳されたものも発売されたようですので、日本語テキストを使いながら英語で歌うこともできますね。

 

これからクリスマスシーズンですし、「ジングルベル」「クリスマスおめでとう」「きよしこの夜」など、英語で歌ってみたいな〜と思ってます。

2020-11-02 22:25:00

導入期のテキスト(1)

ピアノの初めて体験、ワクワクを感じますね。

 

「どんなことをするのかな〜。。」

期待もたくさん、ちょっと不安を感じる生徒さんもいるのではないでしょうか。

 

かわいいテキストだったり、かっこいい曲だったりすると、

一気に気持ちも上がりますよね!

 

指導を始めた当初、た〜くさんあるテキストから私が導入として主に使用していたのは、

オルガンピアノの本ピアノランドバーナムテクニックなどでした。

あとはヤマハのピアノスタディも、ヤマハの個人講師でしたので使っていました。

「オルガン・ピアノの本1」と「ピアノランド1」どちらも赤いですね。

 

 

これらがオススメ、と言うことではなく、個人的に使いやすかったという理由です。

CDやミュージックデータがあるので、生徒さんは自宅でCDを聞いて練習できますし、

レッスンではミュージックデータでアンサンブルが出来ます。シンプルな曲でも豪華になったり、

意表をついた和声やリズムが聞けて、面白いアレンジになるのも楽しいところです。

バーナムピアノテクニックのミュージックデータです。古いタイプなのでFDです。

 

「ピアノランド」は最近ミュージックデータが販売されたようですね。

「お〜、やった!」と心の声をあげました。

音源もとっても素敵なサウンドでした。

早く使いたいです。

そして、なんと、英訳が収録されたDVDもあるとのこと!

You Tubeで見るとこれまたとっても楽しそう♪

日本語&英語版テキスト、英語版の歌CDなんかあると、いいのにな〜。

と個人的希望です。

 

幼児の指導には時間が開きましたので、教材研究と情報アップデートをしているところです。

 

素敵なテキストを使って、一緒に楽しみましょう〜♪