ブログ
衝撃?!「茶摘み」を歌っているけれど・・・
JUGEMテーマ:ピアノ教室/音楽教室

先日、5月の歌で「茶摘み」の手遊び動画をupしました。
ブログはこちら
👇
とある日、
レッスンで楽しく手遊びをしたKちゃん(小学生)に、
「緑茶ってわかる?」
って聞いたら、
「わからない」
と。
「緑のお茶🍵はわかる?」
「わからない」
そっかぁ、、、そうだよね。🤔
私もすっかり緑茶離れしています。
両親は飲みますので、父母が来るときや
来客用に茶葉はありますが、
家では飲みません。
そのお子さんも、普段は麦茶がほとんどだそうです。
抹茶味のスイーツ🍨の話をして
やっとなんとなく結びついたかもです。
おうちで飲む習慣がなければ、
急須にお茶の葉を入れて、
お湯を注いでお茶を入れて飲む、
ということ自体知りませんよね。
茶摘みを歌ってもなんのこっちゃ⁈
でしょう。
今はお茶類もペットボトル入りですから、
何が元になってどう作り出すのか、
なんて、考えたりしませんよね。
時代と共に馴染みのない習慣や文化は色々あると思います。
それを童謡や昔の歌などを歌って知る、
それだけでも意味はあるのではないかと、
「茶摘み」を通して今回改めて感じました。
「茶摘み」の歌は新緑が目に浮かぶ
清々しい感じのする曲なので
個人的に好きな歌です。
ちなみに
ヨナ抜き音階ですね。
ファとシがない
ドレミ ソラ ド の音でできていますね。
また来年も歌いましょ~♬
小さなお子さん用に補助譜面台
日々、レッスングッズやネタ、
設備改良などの情報を
SNS等で収集しております。
先日、小さなお子さん用の
ピアノ補助譜面台というのがあることを
知りました。
販売商品もあって、立派なぶん高価でした。
自作されている講師の方々もいらっしゃって、
とある先生のブログからアイディアを頂きました。
器楽用譜面台を応用したものです。
これなら私にもできるかも!
と思い、使えそうなフックを買って試してみました。
それがこちら
👇

なかなか良いです。我ながらGood job👍
スタンドと譜面置きの部分が外せるタイプでないとできません。
うちにあったYAMAHA製のものを使いました。
横から見た図👇

だいぶ目線が下がって、見やすいかも。
ピアノ譜面台に当たるところには
クッションスポンジを貼りました。
これも勿論100円ショップ。👇

譜面台を吊るす紐も家にあった何かしらのもので、
とりあえず取り付けました。
これの良い所は、
🟠折り畳んで収納できる
🟠生徒さんが成長して使わなくなっても
無駄にならない
🟠軽くて、取り外し&解体組み立ても簡単
一時的に使うには、このくらいの手軽さが良いですね。
JUGEMテーマ:ピアノ教室/音楽教室
リズムのレッスン【1拍リズムキューブ】
譜読みして弾けるのだけど、
書いてみると音符が違った。。
ってことがあります。
自分で作ったメロディーを書いてもらったら、
「あれ?1拍足りてないよ?」
とかね。
そこで、1拍のリズムがよくわかる
その名も
「1拍リズムキューブ~~~」
(ドラえもん風に😁)
を作りました。
販売商品のように綺麗ではないけど
手書きでもOKでしょ?😆

早速、使ってみました。
こちらからご覧頂けます。
👇
風邪🤧が治ったばかりで、声かれてます。。
聞き苦しくてすみません。
♩♩♩♩から、あっという間に♫→♬
🎲転がしたり自分で選んだりして
無限にリズムが作れますね!
自分で作り出すって、
楽しいですね🎶
100円ショップにある工作用木材のキューブで
簡単に作れます。
ヤスリをかけて、手にもやさしくね。
JUGEMテーマ:ピアノ教室/音楽教室
5月の歌「茶摘み」歌と手あそび
今月の季節の歌は「茶摘み」にしま〜す。🌿
簡単な手あそびをしながら、
歌ってみましょ〜。
🎦👇「茶摘み」歌と手あそび
1番は「トントン」の合いの手が楽しいですね。
2番は掌と甲を合わせる動きです。
もっと複雑な動きのものもあるんですけど、
シンプルバージョンで楽しみましょう🎶
今週のレッスンで一緒にやってみましょうね。
おうちでもぜひ、やってみてね〜♪
JUGEMテーマ:ピアノ教室/音楽教室
雨の土曜日 折り紙
雨の土曜日となりました☔
今日は、インスタグラムを見て
作ってみたかった折り紙を
娘と一緒にやってみました。
まずは🦋蝶々

これは、4歳の娘も簡単にできました。
小さ目のほうが可愛らしいかな。
次は☔傘

これは、画像の上の方にあるパーツを
7つ作って差し込んでいきます。
差し込み作業は私がしました。
紹介動画では、柄の部分はモールで
作ってあって、吊り下げられます。
無かったので、爪楊枝で代用。
大きさや色を変えて
無限に楽しめますね。
最後は私がハマって
黙々と作成するパターンです。😁
和柄も欲しくなったので、
買いに行こ!
今週、レッスン室に置いておきますので、
欲しい生徒さんは持って帰ってね。
蝶々は一緒に作ってもいいかな😍
ピアノを弾くには〈目と手の協応〉
が大事です。
これを意識して、折り紙、シール貼り、
色塗り、ほかにも色々と
指先を使う遊び動作を
レッスンに取り入れています。
JUGEMテーマ:折り紙

