ブログ
Zoom&シンクルームでオンラインレッスン
ケンハモ2回目レッスンでした。
今日はSYNCROOM(シンクルーム)に入って受講したかったので、
機材をフル活用して接続してみましたら、
上手く行きました!
ヤマハのセッションアプリ、Syncroomは
回線状況によりますが、
リアルタイムで同時演奏ができるアプリです。
音のみで画像はないので、
タブレット2台で
Zoom → Android系タブレット
Syncroom → iPad pro
と接続しました。
そして、iPadの方に有線LANと外付けマイクを接続
マイクはZOOM Q2n-4K です。
こちらはハンディビデオカメラですが、
Webカメラ、USBマイクとしても機能します。
ヘッドフォンもマイクに付けられます。
PCがなくてもタブレット2台で、
そしてiPad ProでSyncroomがしっかり使えました。
有線LANにしたので、通信も安定しています。
接続テストをしてくださった方からも、
「M1チップ搭載iPadProの威力発揮ですね!」
とのご感想でした。
これまでSyncroomのスマホやタブレットでのアプリは
正直よくなかったようで、
私は今回が初めての使用だったので比較できないのですが、
かなり優れているそうです。
ZOOMでの画面が暗いので、
リングライトも持ち出して顔色UP✨
ちょこちょこ揃えてきた機材が役に立って
無駄でなくてよかった~~😁
テーマ:ピアノ教室/音楽教室
ヘッドフォンのイヤーパッド交換
オンラインレッスンでヘッドフォンが必要になり、
長らく放置していたものに、
いよいよ手をつけることにしました。
それがこちら💁♀️
👇
あぁ〜〜😭
黒焦げのドーナツ🍩みたいですね。。。
ボロボロになって黒いカスがついちゃうんですよ。。
これ、どうにもならないと思って放置してました。
だけど、ちょっと調べてみたら、
自分で交換できるって言うじゃないですかぁ〜‼️
早速ネットポチッとしました。
仕上がりはこんな感じ。
👇
新品みたい❣️
こちらはSONYのMDR-XD200
随分昔のものと思われます。
交換パッドは95mmを購入しました。
👇
2個入りイヤーパッドイヤークッション
交換用耳パッド95MM対応
ブランド:TDITD
Amazonで880円でした。
交換方法は、
パッドをグイッと引っ張ると簡単に剥がれます。
新しいパッドをつけるのに、
少し手こずりました。
付けた所押さえておかないと、
引っ張る度に外れててしまうので、
破れないように気をつけつつ、
結構グイグイ引っ張りながら、
最後まで気を抜かずに取りつけなくてはいいけませんが、
この私でも出来たので、簡単ではありました。
もう一つのヘッドフォンも同じく重症なので
交換しました。
こちらはYAMAHA HPE-170
パッドは80mmでピッタリです。
同じメーカーのもので同額880円。
これで快適〜〜💕
JUGEMテーマ:録音機材
512
大人のケンハモ初級レッスン受講
今月から月2回×3か月で鍵盤ハーモニカの
初級クラスを受講することにしました。🎹
いつもお世話になっている「えいごでピアノ」のグループで
オンライン講座が開かれるとのことで、
思い切って受けてみることにしました!
講師はまゆみん先生こと
徳田真由美先生です。
今回のレッスン⇩
「ケンハモ」っていうんですね、最近は。
3月中頃、娘にいいかなと思って
スズキのメロディオン37鍵を買ったところなんですが、
そんなに頻繁には触らず、、、
せっかくあるし、私が習ってみよ~
と思い立ったわけです。
小学校以来ですかね~。
ケンハモが届いてすぐ、娘と遊んでみましたが、
意外や意外、吹くので疲れる!!
いや、これはきっと吹き方があるはずだ、、、。
ということで、ケンハモの奥深さ、繊細さ、未知な部分に
俄然興味がわいてきました。
初回の今日は、取り扱い方から呼吸法、
息を入れてロングトーンやタンギング、スタッカートなど
CD音源に合わせてみんなで練習。
Zoomとシンクルームを使ってのオンライン
グループレッスンです。
生徒は皆ピアノの先生たち。
鍵盤を操ることはできても
奏法はかなりピアノとは違うので、
学ぶことは多そうです。
そして、自在に表現できるようになると楽しいだろうな~♪
6回レッスン、終わったら中級→上級??あるのかな。
子供たちは学校でも演奏するし、身近な楽器ですよね。
これを機にピアノレッスンでも活かせたらと思い
新たなスキルを身に付けるべく
挑戦してみようと思います。
JUGEMテーマ:ピアノ教室/音楽教室
レッスン空き状況(2022.4月現在)
🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸
ご入園、ご入学、ご進級
おめでとうございます!!
🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸
新年度がスタートしましたね。
春休みは所用で1週間ほど実家に帰省しておりました。
満開の桜や花々たちを見て、春を満喫してまいりました。
🌷🌷🌷
関東は雨模様の日もあったようですが、
今週に入り入学・入園式には晴れたところも
多かったのではないでしょうか。
桜色で華やぐ景色は、心も温かくワクワク気分にさせてくれますね。
2月~3月に体験レッスンでお越しくださった方が、
お二人、この春からレッスンをスタートしてくれることになりました。
ご入会ありがとうございます♪♬
とても嬉しいです。
2022年4月現在の空き状況です。(〇が空き)
〇ばっかりでガラガラですが・・・(笑)
△は要相談です。
お子さまが通える時間帯が、少しずつ埋まってきました。
最終レッスンは 17:15から、
終了時間が 最長18:00までになりました。
宜しくお願い申し上げます。
新学期は生活リズムが変わったり
クラスに慣れるのに時間がかかったりしますよね。
新しく習い事を始めるには良い時期ではありますが、
やはり「慣れる」には1~2か月くらいはかかってしまうかな。。
ゆ~っくり、気長に、やっていきましょう~🎹
JUGEMテーマ:ピアノ教室/音楽教室
ソルフェージュはやっぱり大切(ちょっと長文)
春休みを頂き、所用で実家に帰っています。
毎回、本棚から少しずつ必要な本や楽譜、
音源などを持ち帰ります。
久しぶりにこちらの本を読みました。
(長いこと放置しておりました😓」
子供たちに指導を始めてから買ったもので、
著者の呉暁先生の「リズムとソルフェージュ」
シリーズのテキストも活用しています。
今回読んでみて、改めてソルフェージュの重要性を感じました。
昨今のピアノ教室では、ソルフェージュをしない先生の方が
少ないと思います。
私も自分の教室の生徒さんたちには、
昔からソルフェージュを取り入れたレッスンをしています。
『私の教室の生徒さん』と言ったのは、
楽器店でお預かりした生徒さんたちには
申し訳ないのですが、
そこまでしっかりソルフェージュの時間がとれないので
曲をこなすだけ、のレッスンも正直ありました。
それでも、レッスン曲を題材にしたり
短時間でもリズムや譜読みの問題を一緒にしたり
していました。
音やリズムがわからない、
譜読みができない、
これでは鍵盤の位置はわかっても
弾くことはできません。
「弾けない」とつまらないし、
どう練習すればいいかわからないし、
譜読みでつまずけば、自分ではそれ以上
どうしようもないのです。
そしてなにも出来ないまま次のレッスン日になって
一向に進まない、という負のスパイラルが始まります。
楽しいはずの音楽が苦痛になってしまいますよね。。
そんな経験はしてほしくないです。
「ピアノが弾きたい!」
と思うなら、まずソルフェージュ、
と言ってもいいと思います。
一般の方には聞きなれない〈ソルフェージュ〉という言葉、
これはフランス語です。
音楽の基礎訓練のことなのですが、
訓練というと難しく感じてしまいますよね。
楽器を演奏するのに欠かせない楽譜、
それを読むために必要な要素を学ぶ、
ということになります。
音符、リズム、拍子、ハーモニー、強弱などの表現、
そのほかにも楽譜から読み取らなくてはならないことは
沢山あります。
楽器を演奏するための技術とは別に
音楽表現するための知識や感覚を養うものです。
これができると出来ないとでは、
演奏に大きな差が出てくると思います。
ピアノを例に挙げると
小さな子供にとってピアノはとっても大きくて
鍵盤を弾くのも、白黒な鍵を認識するのも
大変なことなのです。
ですので、幼児期ほど
ソルフェージュレッスンは向いています。
ピアノレッスンというと
鍵盤を押さえて音を出して
指を動かして連なる音を弾ければ良い
と思われるかもしれませんが、
そうするとあまり音楽的でない演奏になったり
機械的に弾くだけで楽しさを感じられなかったり、と
大事な部分が欠けてしまうのです。
ピアノに触れる前に、
(少しずつ触れながらでもいいけど、)
弾くよりもまず、音やリズムを体で感じて
それを声や音で発する、
それを繰り返すうちに音符が読めたり
聞いた音がわかったりしてきます。
それを段々とピアノでも表現できるようにしていく、
という順番を踏んでいくのです。
楽器演奏は言葉と同じだと考えています。
赤ちゃんが言葉を覚えて話せるようになり、
文字を読んだり書いたり作ったりできるようになる過程と同じです。
言葉と同じようにいつも音楽を聞いていたら
自然と吸収されて苦もなく表現できると思います。
音楽教室ではそれをより専門的、集中的に
機会を与えて、感覚を伸ばす、養う、
ということを、講師が手助けする
ということになるのだと思っています。
習い始めの頃は、
ピアノをスラスラ弾くことを思い描いて
すぐにピアノに向かいたくなるのですが、
私のレッスンでは弾く以外のことをしますので、
最初はちょっぴり我慢がいるかもしれません。
でも、毎回「お預け」にはしませんよ。
「弾きたい」気持ちも大切にして
鍵盤を通して楽しむ時間ももちろん、あります。
ソルフェージュの内容も、
生徒さんの「今日はこれがしたい」
の意思を尊重します。
そのためのネタ(教材)もだいぶ増えました。🤗
毎週コツコツの積み重ねが大切ですね。
私のモチベーションもしっかり上がりましたので
お休み明けのレッスンが待ち遠しい日々です。🌸
JUGEMテーマ:ピアノ教室/音楽教室