ブログ
7歳女の子の体験レッスンでした
教室看板を見て、お問合せくださいました。
ありがとうございます😊。
電子ピアノを譲り受けたのを機に、
ピアノを習ってみようかな、と
教室をお探しとのこと。
楽器とのすてきな出会いですね♪
私も最初は、保育士をしていた
伯母の残した古いアップライトピアノでした。
それがなければもしかしたら
ピアノを始めてないかも?!
ですね。
当教室は幼児から小学生のお子さまには
英語を取り入れたレッスンを
展開しています。
いきなりたくさん英語が出てくると
びっくりしてしまいますよね。
だって、ピアノ教室なのに・・・。
小学生ですと、学校でも英語は始まっているとは言え、
まだ慣れていないお子さまには
少〜しずつ、取り入れていきますね。
今回の体験レッスンでは、
Piano Bop1の「Music Safari」から
4つの動物の名前を英語で言って、
曲にのってそれぞれを音で表現しました。
2つと3つの黒鍵を探して、
「ド」を見つけました。
2つの黒鍵に指を置いて
「Copy Cat Train」を演奏。
しっかり黒鍵に乗せて音が出せましたよ。
リズムコピーもよくできました。
Good Job👍
それから指番号を覚えて
メリーさんの羊をすこしだけ弾きました。
3つの黒鍵を使って
右手で 4323 444
という具合。
用意した〈指番号譜面〉はプレゼント🎁です。
体験は以上です。
良いご縁となりますと嬉しいです。😊
JUGEMテーマ:ピアノ
【プレゼント動画】5指スケールでいろんな調をひいてみよう♪
連休で1週空いたので、
次のレッスンで行う内容を含めた、
フォロー動画を作成しました。
今回は、バーナムピアノテクニックの導入書から、
5指スケールが基本の「寝たり起きたり」
(グループ3-11)を題材にしました。
移調をするために、白鍵から始まる調を提示して、
追加で短調と長調についても説明しています。
レッスンまでに一度みておいてもらうといいかな、
という程度です。
生徒さんにはこれを見て
練習に活かしてもらえたらと思います。
受け入れが少人数の教室ですので、
生徒さんお一人お一人の進度に沿って、
フォロー動画をプレゼントしたり、
レッスン日を待たずに課題で
わからないところは質問を受けたりしています。
https://youtu.be/QiM4RzmFoyM
JUGEMテーマ:ピアノ
とある日に実感したこと
自分のレッスンが近いので、
なるべく毎日少しでもピアノを弾いています。
そしたら、今日はなんだかいい感じ。
感覚が鋭敏というか、よく動いてくれて
弾いてて楽しかった。
弾けると楽しいのよ〜、
でもそうなるまでに時間がかかるの、
ピアノは。。
すぐ弾ける人もいると思うけれど、
私はそのタイプではないので、
良いときも悪いときもあります。
もちろん、体調にもよりますしね。
しっかり仕上げなくてはいけないのは
一曲なのですが、
そればかりしたくない。
いくらなんでも飽きちゃうし。
(時間ないときはその曲しかできませんけどね)
バッハ平均律やエチュードや小品や、
昔弾いた曲や、、色んなタイプの曲を
あれこれ引っ張り出しています。
メイン曲の他に数曲、
同時に練習するの、オススメてす。
そして、弾けなかったところが
ほんの少しでも上達すると、
何歳になっても進歩できる!
と思えます。
実際、学生の時に手がでなかった曲も
今少し弾けたりする。
(上手いかどうかは別として(^_^;))
低年齢のお子さんや、
学業や部活が忙しい生徒さんたち、
ぜひ、
1日5分でいいから
ピアノに触ってもらえたら、
と思います。
ほんとに上達するから!
その言葉、小学生の私に言いたい。。
(笑)
JUGEMテーマ:ピアノ
今日のレッスンから
【英語でプレ・ピアノコース】
6か月を過ぎたHちゃんのレッスンです。
あじさい
Hydrangea
Hちゃんがやりたいっていうページから、
スタートしました。
完成ではないので、続きはまた今度。
リズム打ちやヘ音記号の音読みも頑張りました♪
JUGEMテーマ:ピアノ
豊かな音を出すために・・・?(真面目じゃない話)
「豊かな音を出すために肉体改造、
筋肉を脂肪に変えました。。」
とおっしゃったのは
ショパンコンクール2020で第2位受賞の
スーパーピアニスト 反田恭平さんですが、
「実は私もそうなんです❤」
・・・と言いたい。
現実はただのお正月太りが戻らないだけ。。😢
よ~うしっ、
この〇kgの増量を音に反映させようではないか!!
3月の本番に向けて、あえて減量はしません。(笑)
あ、でも衣装によるな。
痩身よりも健康が一番。😋
今はポジティブに増量を受け入れます。
大丈夫、戻し方は知ってるの。
やればできる、わたし。。
JUGEMテーマ:ピアノ