ブログ

2021-10-19 18:31:00

いよいよファイナル!【第18回ショパンコンクール】

 

 

 

今回のショパンコンクール

興奮してみています!

 

なんといっても日本にいながら

You Tubeライブ配信でオンタイムに聴けるのは

臨場感が違いますよね。

 

演奏後のインタビューや、30分くらいの休憩中にある

「Chopin Talk」など、

出場者の生の声が聴けるのも、とても興味深いです。

 

さっ、今朝はアーカイブですが

反田さんのコンチェルトを拝聴いたしました♪

 

今日は(自分の)練習もしなくちゃ、、、

と思っていたのですが、

欲求に負けて、見てしまいました。。

 

なんか、もう始まったところからウルウルしてしまいました。(涙)

 

長いコンクール期間、どの出演者も自分との闘いで

疲労困憊なのではと思います。

 

害なるに残った12名の方々、

その中でもやはり日本人お二人には肩入れしていまいますねぇ~。

 

演奏が終わったとき、ホールの聴衆と一緒に

私も精一杯の拍手を送りました。

ウルウルしながら・・・。(涙)

 

反田さんもこの時のために並々ならぬ準備と

ご努力をされてきたのだろうと、

 

私ごときが言うのもなんですが、

ほんとにほんとに、ファイナルでコンチェルトを演奏されるお姿に

ただただ感激、そして演奏に大感激!

 

素晴らしかったぁーーーーっ!!

 

どなたの演奏もそれぞれに個性があり、

卓越した表現力、音楽性、

一流ピアニストとしてのオーラをまとわれて

(みなさんお若いのに・・・)

ほんとうに魅力ある方々ですね。

 

優劣つけがたくも、コンクールですから順番がつくわけです。

 

どんな結果となっても受け入れるしかないわけですが、

(私が受けてるわけではないけど、

応援している何万人もの人々も同じ気持ちのはず)

 

<日本人優勝>( ̄▽ ̄)

 

なんてことも私の小さい脳みその中をよぎるわけで。。

 

そしてあと数日で、ショパンの祭典も終わり、

結果も出るわけです。

 

ちょっとさみしいです。。

 

この数週間、ショパンを堪能しました。

 

私も大好きなショパンの作品の数々、

いろんな解釈、表現を聴くことができ、

 

月並みな言葉になりますが

一片でも自己の表現にもつながればと

私も練習に取り組んでいます。

 

ファイナリストの皆様には、どうか最後まで

体調良く弾ききっていただきたいです。

 

(気力、体力、大事。。)

 

(反田恭平さんの3次審査より)

 

2021-10-05 14:42:00

【土曜日レッスンのお知らせ】

台風接近🌀で始まりました10月、

金曜日の生徒さんにはレッスン変更となり、

申し訳ありませんでした。

日時調整、ありがとうございます。

 

さて、今回は以前よりご要望がありました土曜日レッスンを、

 

午前中のみですが2枠、

 

①10時30分〜

②11時15分〜

 

11月より設けることにいたしました。

 

 

土曜日なら来れる!という方、

 

いらっしゃいましたら、まずはご相談、お問い合わせください。

 

申し訳ないことに、今のところ2枠しかありませんので、

何卒ご了承くださいませ。

 

 

また、「英語でプレ・ピアノコース」

特典10月末まで、となっております。

 

こちらも、併せてぜひこの機会にご利用くださいね♪

 

♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬

 

【英語でプレ・ピアノコース

新設のお知らせ】

 

コース内容、特典については、こちらをご覧ください。

👇

ブログ

♪英語でプレ・ピアノコース♪

 

2021-09-25 12:42:00

Piano Bop テキストのオンラインビデオコース

現在使用している〈Piano Bop〉テキストに

オンラインビデオコースという教材が加わり、

レッスンに導入してみました。

 

 

 

内容は・・・

 

  1. レッスン動画(日本語&英語)
  2. プレイ・アロング・ビデオ
  3. レッスンのアドバイス
  4. 連弾ビデオ
  5. テキストのPDFファイル

 

テキストを制作したジェイコブ・コーラー先生

ご本人がご出演、演奏されています。

 

詳しくはこちら↓

Jacobs Piano Club

https://jacobspianoclub.podia.com/

 

 

さっそくどんなものか、

娘(4歳)と一緒に見てみました。

 

その様子は↓こちらの動画でご覧いただけます。

 

 

 

ジェイコブ先生のレッスンを受けているかのような感覚。

 

そして、ネイティブスピーカーの発音で歌詞を練習できたり

レッスン動画の英語版は、講師の英語勉強にもなりますね!

 

CDやMP3音源で聞いていた伴奏は、

アニメーション付きで見てても楽しい。

 

動画やPDF楽譜を共有しながらの

オンラインレッスンにも最適です。

 

昨今は教材の進化も目覚ましく、

便利なアプリケーションや音源、動画など

さまざまです。

 

少しずつですが対応していきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

2021-09-23 10:15:00

★1ヶ月チャレンジ★ オンラインハロウィンコンサート

 

 

イベントシーズンですね。

 

教室の飾りもそろそろ秋仕様に変えたいな〜、、🍁

 

と考えているとき、

 

 

そうだ!ハロウィンあるね🎃

パーティー出来ない。。

何かワクワクすることしたいっ!

発表会(みたいなの)やっちゃおう♪

 

 

ということで、

 

✨1ヶ月チャレンジ✨

ハロウィン🎃コンサート

on Youtube

 

を企画しました〜

 

👏👏👏👏👏👏👏

o((*^▽^*))o(人*´∀`)。*゚+

 

 

Piano Bop テキストの巻末に

ハロウィン🎃の曲が載っているので、

 

まずはそれを1人1曲、

新曲に挑戦です。

 

そして、今まで弾いて気に入ってる曲か、

これから進むテキスト中のやってみたい曲を1〜2曲、

自分で決めてもらいます。

 

10月の最後のレッスン日に

教室で録画します。

 

それをYou Tubeに投稿して、生徒さんやご家族の皆さんとシェアしたいと思います。

 

もし生徒さんからOK出たら、

一般公開もするかも(?!)です。

 

さぁ〜、みんなでチャレンジ!

 

どれだけ仕上がるかな〜♪

 

1ヶ月後を楽しみにしてますよっ。

 

2021-09-19 15:16:00

演奏会終了報告「秋のコンサート10」(2021.9/17相模原市)

【秋のコンサート10】

おかげさまで無事に終えることが出来ました。

 

 

ご来場くださった皆様、

関係者スタッフの皆様、

ありがとうございました。

 

終演後の記念撮影。

左から塚原絢さん(ソプラノ)、田名網、

作曲家の三浦真理さん、吉野裕子さん(フルート)

 

三浦真理さん作曲の「グリーンスリーブス物語」を演奏させて頂き、

三浦さんが駆けつけてくださいました。

 

フルートとピアノの曲ですが、ナレーションを塚原さんが担当してくだり

特別なものになったと思います。

 

私はソロで、ショパンの前奏曲第15番「雨だれ」

平吉毅州の「秋の光に落葉が舞って」

パルムグレンの〈太陽と雲〉より「9月 夏の最後のバラ」

の3曲を演奏しました。

 

「雨だれ」の前奏曲は、たぶん人前で弾いたのは初めてだと思います。

超有名曲なので避けてた部分もあり、機会がなかったのもあり、、、

 

秋はの季節でもありますし、3曲とも「」にちなんで選曲しました。

 

こちらのコンサートには4年前の4月、

出演させていただきました。

 

2017年の記事より

4/8 春のコンサート2 終わりました

 

終演後の打ち上げも盛り上がって楽しい思い出です。

 

体重制限のある妊婦には、

おいしいごちそうを横目に生き地獄。。

 

はじめは耐えていましたが、

我慢しきれず

 

「いいや、食べてしまえ~!」

 

そして

みごとにドンッ 

と増加したのでした。(笑)

 

今回は打ち上げできませんでしたが、

またの機会に、と思っています。