ブログ

2021-03-30 13:19:00

レッスンアイテム 打楽器セット

キャ〜、来ました〜。天然素材のパーカッションセット

かわいい。

小さい子用に、持ちやすいサイズでさわり心地も良い感じです。🥁△🔔

 

使うの楽しみだな〜。

 

 

#たなあみピアノ教室 #ピアノレッスン #ピアノ教室 #打楽器 #天然素材 #MiRoMa

#海老名市 #門沢橋 #社家 #倉見 #寒川 #幼児 #音楽教育

2021-03-29 17:11:00

ソルフェージュ&リトミック テキスト

3月も終わりに近づきました。桜も満開です。🌸

 

先日、またまた素敵なテキストにめぐり逢いました。

「おとのゆうえんち」という、ワクワクするようなタイトルですよね。

内容もほんとに楽しい!

 

日本語版と英語版があります。

英語版は日本語表記もあるので、英語にも触れながらできるし、生徒さんお一人でも取り組めますよ。

 

今日と次回の2回に渡って、活用セミナーを受講します。レッスンに役立てたいと思います。

 

2021-03-21 14:22:00

教室 春の飾り付け

ウオールステッカーやペーパーガーランドで春の飾り付け。

 

桜とこどもの日です。

🌸🎏

 

 

 

 

 

 

2021-03-21 11:07:39

朝練、始めました

桜の便りが聞かれる頃となりましたね〜。🌸🌸

ご卒園、ご卒業を迎えられた皆さん

おめでとうございます!!



さて、タイトルにあるように、

朝が苦手な私が、なんと、

早朝練習に目覚めましたっ!


朝は効率が良く、手指を動かすことで

脳も活性化するきがします。


で、なぜ早起きができなかった私が起きられるようになったかと言うと、、、


あれこれ思い当たる理由はあるのですが、

ザックリ言うと、昨年末からダイエットのために食生活を改善し、その一環でノンアルコール&ノーカフェインを実行しているから、かな?と思っています。


ダイエットの話は、また機会があれば触れるとして、、


とにかくピアノの練習時間を捻出するのに、未だ苦労しております。


子供が園に行っている日中も、なんやかんややる事が多くて、練習が出来たりできなかったりするのです。


早起きできるようになったのは今月に入ってからですかね〜。


起きてすぐにピアノの部屋に向かって弾き始める。

子供が起きたら即終了〜(チーン)ですが、うまくいけば2時間くらいは弾けます。


無理やり早起きするのではなく、もし目が覚めたら弾く、ってくらいゆるい感じです。


それでも、弾けた日は爽快です。安心感もあります。


本番が近くなればもちろん、朝も日中もできるだけ時間を確保するつもりですが、この習慣を定着させられればと思っています。


元々早起きの方にしたら、「なんじゃ、そんなこと」「今更偉そうに」と思われるかもしれませんが、私にしてはエライコッチャなんですよ〜。



というわけで、記録を兼ねてとある日の練習風景を、恥ずかしながら動画にしてみました。

ご興味のある方、お時間ある方、よかったら覗いてみてくださいませ。


10分✕2本に編集してます。

つぶやき(ぼやき)も字幕で入れております。(笑)



練習Vlog 2021.3.10 No.1




練習Vlog 2021.3.10 No.2


2021-02-21 16:14:36

萩原麻未さんのリサイタル

春のコートを出して、楽しみにしていたコンサートに行ってまいりました。



↑プログラムの表紙越しの開演前調律


こちらのホールにピアノリサイタルで来るのは2度目かな。。


響きは悪くないと思いますが、なんとなくこちらまで音が届かないというか、、。


決して奏者のせいでは無いと思うのです。


なので、それを鑑みつつ、受け入れ、萩原麻未さんの音色に集中。


忘れないうちに感想をしたためます。


確かな技術はもちろんのこと、pppからffまでの幅を駆使した表現に加えて、ヴェールを纏った音色が相まって、無限の色彩を感じました。

柔らかな音色は、ご本人そのものが表れているようです。


初めてお聴きしたし、性格を知っているわけではないけど、きっとそうなんだろうな〜と。


座ってすぐに迷いなく弾き始めるスタイル、かっこいい。

演奏後のお辞儀のあと、舞台袖まで何度も会釈をしながらの小歩きがかわいく、はにかんだ笑顔が、演奏とのギャップ萌えでした。


最後まで拝聴して、だんだんと「麻未節」の虜になりました。

突き進む中にしなやかさがあって、それは前述の音色や歌い回しから来るのですが、それがとても心地よく、細部にまで神経が細やかに行き渡っていて、、、あんなふうにショパンが弾けたらなぁ。。


難曲もサラッと弾いてこなす、さすがです。


清々しく、優しくも意思のある音色に、心満たされた演奏会でした。


ますますのご活躍を期待しています。